暮らしと空間のすべてに想いを エフディホーム

column

梅雨で気になるおうちのポイント 雨漏りしないための大切なこと5つ。

2025.05.01

梅雨時期に気になる雨漏りを防ぐために大切なこと


梅雨時期になると、雨漏りの心配が増しますよね。

雨漏りは放置すると建物の劣化を招き、住環境にも悪影響を及ぼします。

そこで、雨漏りを防ぐために大切なポイントをわかりやすくご紹介します。

1. 屋根のメンテナンス

屋根は雨漏りの原因となりやすい部分です。

定期的に屋根の状態を確認し、瓦やスレートの割れやズレがないかチェックしましょう。

特に棟部分の漆喰やコーキングが劣化していると、雨水が侵入しやすくなります。

早めの修繕が必要です。屋根材の塗装も定期的に行い、防水性能を保ちましょう。

 

2. 外壁の点検と補修

外壁のひび割れや塗装の剥がれも雨漏りの原因になります。

特にサッシ周りやベランダの防水処理が不十分だと、そこから水が浸入します。

シーリング材の劣化をチェックし、必要に応じて打ち替えを行いましょう。

外壁全体の劣化部分を早期に発見し、適切な補修を行うことが大切です。

3. 雨樋の掃除と点検

雨樋が詰まっていると、雨水が溢れて外壁や基礎に流れ込み、雨漏りの原因になります。

落ち葉やゴミが溜まっていると、雨樋が機能しなくなるため、定期的に掃除をしましょう。

また、雨樋の接合部や吊り金具の点検も忘れずに行い、破損やズレがないか確認します。

4. ベランダやバルコニーの防水処理

ベランダやバルコニーは雨水が溜まりやすい場所です。

防水シートや塗膜防水が劣化していると、水が内部に浸入する可能性があります。

定期的に防水処理の状態を確認し、ひび割れや剥がれがあれば早めに補修を行いましょう。

また、排水口の詰まりもチェックし、常に水が排出できる状態を保つことが重要です。

雨漏りしないためのポイント

5. 屋根裏と天井の点検

雨漏りの初期兆候は屋根裏や天井に現れることが多いです。

梅雨前に屋根裏や天井を点検し、シミや湿気がないか確認しましょう。

もし異常が見つかった場合は、速やかに専門業者に相談し、原因を特定して修繕を行います。

梅雨時期に備えて、これらのポイントを押さえた定期的な点検とメンテナンスを行うことで、

雨漏りのリスクを大幅に減らすことができます。住まいを守るために、早めの対策を心がけましょう。


今回ご紹介した点検やメンテナンス・修理はエフディホームのグループ会社・福田瓦工業にて

承ることもできます。

なかなか見ることのない屋根上部をドローン点検することもできますので

梅雨が来る前に、早めにご検討ください♪

有限会社福田瓦工業  松山市北吉田町1022-1

電話:089-968-6118

ホームページ愛媛の施工会社40年余の実績・福田瓦工業


福田瓦工業の公式LINEにようこそ! 公式LINE


エフディグループインスタグラム

 

 

 

エフディホームの公式LINE

 

 

一覧へ戻る

pagetopへ

© FD-HOME.