暮らしと空間のすべてに想いを エフディホーム

column

地震に備える

2025.01.17

こんにちは、エフディホーム広報の平井です。

30年前の今日、1995年1月17日の朝 阪神淡路大震災が起きました。

朝ニュースを観ると地震後の神戸の街でビルや家が火災に遭っていたのが

今も記憶に残っています。

 

また、先日、「南海トラフ地震が30年以内に起きる確率が80%以上」と

政府の地震調査委員会により修正報告されています。

 

いつ来るかわからない地震に備えて、自分と大切な人たちを守る備えは本当に大切だと、

日々その思いは強くなります。

家族を守る家づくり 愛媛の工務店エフディホーム

家族と避難場所やルート、連絡手段について話し合う、

水や保存食を準備しておく、

避難訓練に参加する、などできることはたくさんありますが

毎日暮らす「家の備え」もやはり大切です。

 


 

今日は、エフディホームの地震への対策をご紹介します。

制震と耐震

①耐震レベル 3

消防署や警察署と同レベルの「耐震等級3」を 自社基準としています。

耐震等級とは、国が定める住宅の耐震性能をランク付けした等級です。

安心な家づくり 標準仕様・耐震等級3のエフディホームへご相談ください。

 

耐震等級を上げると、地震に対して安心なだけでなく、 うれしいメリットもあります。

地震保険料割引が適用

 耐震等級1・・・地震保険料10%OFF

 耐震等級2・・・地震保険料20%OFF

 耐震等級・・・地震保険料30%OFF

 

制震ダンバー標準仕様

繰り返す揺れによる倒壊や建物へのダメージを防ぐために、

揺れを吸収するための 制震ダンバー を導入しています。

耐震構造とセットで組み込むことで、 高い効果を発揮します。

プランによっては制震ダンパーを 装備しないこともございます。

制震ダンパーで地震後の生活も守る 家づくりは愛媛の工務店エフディホームへご相談ください。

▶安全だけでなく翌日からの生活も守る 「Hiダイナミック制震工法」

point 1 繰り返しの地震に効果を発揮・高い制震効果

point 2 メンテナンスフリー

point 3 低コストで設置可能・  住まいの損傷リスクを大幅に軽減

安心に応える日立グループの技術と実績から生まれた制震ダンバーを採用しています

日立のHP情報はこちら

 


 

エフディホームは 家を建てるだけではなく、 暮らしに関わるあらゆる面を サポートさせていただいています

住まう人の暮らしが 安心・快適・安全なものでありたいと スタッフ一同願っています

 

エフディホームでは、家づくり相談会を開催中です。

お気軽にお問い合わせください。

お申込みページはこちら

 

一覧へ戻る

pagetopへ

© FD-HOME.